大人の歯列矯正 ブログ 2018.10.1 最近は大人の歯列矯正が当たり前になってきましたね。そしてまた、矯正終がわっても、後戻りしないようにリテーナー(マウスピース)は半永久的に必ず使用しなければいけないという話をすると、意外と皆さん知らずに驚かれます... > 続きはこちら
歯石落とし ブログ 2018.9.18 こんにちは!歯科衛生士の長澤です。 皆さんは「口臭予防」 とか 「エチケット」とかで歯石落としを歯医者さんでしてもらっていますか? 「見た目をきれいにすること」 「清潔感」 は確かにとても大事です。 しか~~~... > 続きはこちら
その肩こりや首のコリ、実はくいしばり癖が原因かも!? ブログ 2018.9.11 噛む筋肉と首の筋肉や肩の筋肉は連動しています。 噛む筋肉が収縮すると、首を取り巻く筋肉が反応しますし、片寄った噛み癖や片寄った噛み締めがある人は、首の動きが 悪い、首コリがある、疲れると首が痛い、首をマッサージ... > 続きはこちら
矯正の方法(裏側)について ブログ 2018.7.25 裏側矯正(見えない矯正)についてお話します。 ~使用する装置について~ 裏側矯正ブラケット、クリッピーLを歯の舌側に装着します。 クリッピーLは、従来のリンガル(舌側)ブラケットと比べて厚みがなく薄い新しい裏側... > 続きはこちら
虫歯の治療は痛い!? ブログ 2018.7.10 虫歯の治療は痛い!というイメージが強い方は少なくないかと思います。 昔は特に浅い虫歯の場合は麻酔なしで歯を削る先生が多かったです。 今でも麻酔なしで削ることがあるかと思います。ごくごく浅い虫歯とかですね。 当医... > 続きはこちら
どれを選ぶのかも重要!代表的な矯正歯科治療の6方法 ブログ 2018.6.6 矯正歯科治療といえば成長期の子どもが対象の治療だというイメージを持っている人が多いかもしれませんが、近年患者さんの年齢層が変わり、大人の矯正が増えています。大人の矯正が増えている背景には、歯の色に良く似ていたり... > 続きはこちら
虫歯のはなし ブログ 2018.3.30 「ミュータンス菌」 これが虫歯の一番の原因菌です。 虫歯は、この 「ミュータンス菌」 が作り出す 「酸」 によって歯が溶かされていく病気です。 普段のお口の中は弱酸性(pH7くらい)ですが、食後は酸性に変わりま... > 続きはこちら
マタニティー歯科 ブログ 2018.2.21 近年では、「予防はマイナス2歳児から!!」といわれています。 つまり、お母さんは 妊娠する一年以上前から、生まれてくる赤ちゃんの為に、自身のお口の健康を保つことが とても大切になってくるということです。生まれて... > 続きはこちら